2014水みらいプロジェクト チャレンジ学校水族館 ジオパーク探検隊
上中島小学校 東明小学校 成美小学校 井口小学校 小杉小学校 宮川小学校
射水市立小杉小学校

 

美しい緑の水草がいつまでも、ふるさとに根づいてほしい。

絶滅の恐れがある水草の栽培や、淡水魚の飼育を通 して、水辺の環境を守る活動にとりくむ小杉小学校の 「川の森づくり委員会」は、5・6年生17名が活動し ています。校内の水そうでは、ヤナギモやセンニンモ などを栽培。地域の水草について学ぶ「水草ふれあ い教室」では、ボトルアクアリウムづくりに挑戦しま した。また学校近くの神社で、ビオトープづくりの水 草の植えつけを手伝い、水草を通して、かけがえのな い自然や環境への思いをはぐくみました。




【水草ふれあい教室】


水草は葉でつくった酸素を、細いくだに送りこんで根っこまでとどけます。
だから、水につかったままでも根がくさらないという県中央植物園の川住さんの話に、みんななっとくです。


佐藤 静香 教頭
水がきれいになるまで砂を洗ったら、水を半分ほどいれます。

富山県中央植物園 川住 清貴 さん
タニシもいるね。すばらしいです。
きれいなアクアリウムに作ってありますね。


お気に入りの水草をさがして、家から持ちよったマイボトルに植えつけるアクアリウムづくり。
世界に1つのボトルアクアリウムをめざして、思い思いにアイデアをこらしました。




【十社の杜 街中ビオトープ】


学校近くの神社でのビオトープづくりでは、水草
の植えつけを行いました。
水草の中には、アドバイザーの金子さんが十数年
前にさがしだした、絶滅の恐れがあるセンニンモ
がありました。
水草のアドバイザー 金子 芳治 さん
ここでタナゴを増やしたいですね。
タナゴ は二枚貝のエラに卵を生みます。貝は卵を守り、水も浄化してくれます。

センニンモが育つかどうか・・・
植えてみないとわからないですね
川の森づくり委員会担当 成瀬 皆人 教諭
自然の大切さを知り、自分たちの手でつくりあげることをしっかり学んでほしいです。



【発表会】

活動発表は、校内放送で全校に流れました。学校の水そうに17種類の水草が植えてあることをクイズで紹介し、その中には絶滅の恐れがあるカワゴケやセ ンニンモがあることを伝えました。水草に関心をもってもらいながら、自然の大切さをアピールしました。

問題です!
学校の水そうの水草は全部で何種類?

魚だけではなく、絶滅しそうな水草もあるので、しっかり守っていってほしいです。