
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


命をはぐくむ身近な水の豊かさを知る。
富山県中央植物園と学校の横を流れる田島川。身近な水環境にすむ生きものを5年生が調査しました。
採取した魚を学校で育てながら、さまざまな命をはぐくむ鵜坂の自然の豊かさを感じました。
■生きもの採取
富山県中央植物園の池に、みんなが手づくりしたワナをしかけると…。メダカやヨシノボリのほか、とてもめずらしい水中生物もつかまりました。
学校のそばの田島川にも、さまざまな生きものがいました。カニやアユがつかまると、いつもは静かな川が、みんなのにぎやかな声につつまれました。

富山県中央植物園
中田 政司 園長
池には鵜坂地域の水が入ってきているので、池にすむ生きものは、学校のまわりと同じです。


清水 卓 教諭
たくさんの生きものがともにすむ環境を、どのようにつくればよいか考えてほしいです。

島田 浩幸 教諭
身近な環境にどんな生きものがいるか、比較して調べたいと思います。
■飼育

採取した魚は学校へ…。水そうにカワムツやウグイなどが新たに加わりました。中央植物園も、田島川も、とれた生きものはほぼ同じ。命をはぐくむ鵜坂の自然の豊かさを感じました。

学校のまわりにたくさん生きものがいて、自然環境がよいとわかりました。

水そうの中を酸素がめ
ぐるように、水流を強くしてくふうしています。
■学習発表会で発表

去年11月に1年生に向け、活動について発 表しました。クイズや劇でわかりやすく学べるようにしました。2月には父兄のみなさんに発表しました。

生きものの命をあずかることはたいへんでした

みんな楽しそうに聞いてくれてよかった!

身近な川や池の生きものについて知ってもらうことができたと思います。

保護者
しっかり調べてあり、今
までのがんばりが伝わりました。

保護者
川に入るたびに楽しそうに話していた、その体験がよくまとまっていました。

山下 美和 教諭
川や水が命をはぐくんでい
ることに気づき、水を大事にしたいということばが増えていきました。

島田 浩幸 教諭
自分たちの生活に深くかかわる水を見つめなおす、よいきかいになりました。