
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


自然いっぱいの村から、命の大切さを伝えます。
富山県でただひとつの村、そして日本一面積の小さい村から、舟橋小学校4年1組がチャレンジしました。村を流れる京坪川には生きものがいっぱい!富山県版レッドデータブックで絶滅の恐れがあるとされた「カジカ中卵型」がとれました。ところが魚が死んで少なくなり、2回目の生きもの採取を実行。よりよい学校水族館をめざして、みんなでいっしょうけんめい調べ、アクシデントをのりこえて知識も広がりました。■第1回生きもの採取


とてもめずらしいカジカがとれたので、うれしかったです!

上流にいるカジカは大卵型で、今回とれたのは中卵型。その子どもは海まで流されて、また上がってきます。ちょっと変わった魚がとれました。



4年1組担任 和田 匡史 先生
みんなでいろいろな魚をつかまえてくれました。京坪川にこんなに魚がいることを、私も初めて知っておどろきました。
みんなでいろいろな魚をつかまえてくれました。京坪川にこんなに魚がいることを、私も初めて知っておどろきました。

学校水族館の名前は「自然いっぱい舟橋水族館」です!
■2回目の生きもの採取

魚津水族館 不破 光大 学芸員
水そうに砂を入れ過ぎたために、砂の中によごれがたまり、水もよごれてしまって魚が死んだようです。砂をとりのぞいたので、今回とった魚はうまく飼育できるといいですね。
水そうに砂を入れ過ぎたために、砂の中によごれがたまり、水もよごれてしまって魚が死んだようです。砂をとりのぞいたので、今回とった魚はうまく飼育できるといいですね。

魚津水族館 草間 啓 飼育員

ウキゴリ、ヨシノボリ、カジカ中卵型もとれました。カジカのおなかには吸盤がありませんが、ハゼの仲間のウキゴリやヨシノボリには吸盤があります。
みんな海から上がってきた魚です。
みんな海から上がってきた魚です。

2回目の採取の手ごたえはバッチリ!水そうに活気がもどりましたね。
今回は魚がちょっと多いので、がんばって育てましょう。
これから1週間が勝負だよ。
今回は魚がちょっと多いので、がんばって育てましょう。
これから1週間が勝負だよ。
■発表会リハーサル~発表会

カジカにもいろいろな種類があって、みんなはめずらしい中卵型を飼育しながら、ウロコがないことや、頭が大きいことなど、カジカの特徴をよく調べたね!



魚たちも少しずつ大きくなり、いよいよ発表会。
いろいろ苦労して調べたり、体験して学んだことを伝えます。

保護者
いっしょうけんめい楽しく学んで、ちゃんと自分の意見として発表できていることに感心しました。
いっしょうけんめい楽しく学んで、ちゃんと自分の意見として発表できていることに感心しました。

生きものの命の大切さを学びました。これからも環境の問題を考えていきたいです。