
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


生きものがみんな仲よく暮らせるように
身近な川の生きものについて学ぼうと、3年生が合場川で魚などをつかまえ、学校水族館を作って飼育しました。いろいろな種類の生きものが仲よく暮らせるように…知恵を出し合い、小さな命への愛着も育みま した。■生きもの採取



川の下流側に網をセットして、水面を上からキックすると、次々と魚たちが入りました。サワガニのほか10種類ほどの生きものを採取しました。

魚津水族館
不破 光大 学芸員
魚はつかまえたときから、大事にあつかいましょう。
サワガニはギュッとつかむとはさまれるけど、手にのせればだいじょうぶ!
サワガニはギュッとつかむとはさまれるけど、手にのせればだいじょうぶ!
■飼育

魚津水族館
齋藤 真里 飼育員
カワヨシノボリは性格が強いので、小さい魚をいじめるかもしれません。
ヨシノボリの居場所を作って、どの魚もすみよい環境にしましょう。

ヨシノボリの居場所を作って、どの魚もすみよい環境にしましょう。

なわばり意識の強いカワヨシノボリが、ほかの魚と仲よく暮らすにはどうしたらいいか意見を出し合い、みんなで知恵をしぼったアイデアを実行しました。

カワヨシノボリは気が荒いので、あまりエサを与えないと、ほかの魚を食べる恐れがあります。

いつも水そうの下の方にいるので、石を置いたり、トンネルを作ればいいと思う。
合場川から取ってきた石を積んだり、トンネルを入れて、魚たちのかくれがを作りました。気に入ってくれるかな?

みんなで話し合った位置に石を置けたのでよかったです。
■学習発表会で発表
川の生きものについて調べたことや学校水族館での体験を、クイズや紙しばいを取り入れて発表しました。体験をもとに作った劇も見てもらいました。

保護者
どんなふうに合場川でつかまえた魚を育てているのかよくわかり、とても楽しかったです。

保護者
子どもたちが調べたことは、知らなかったことも多く、おとなにもおもしろい発表でした。

みんながよかったよと言ってくれて楽しかったしうれしかった

魚を育てることで魚への愛情がわきました

4年担任 小倉祐介 教諭
大切に育ててきた生きものに愛着がわいてよかったと思います。これからも生きものとふれあいたいと、みんな関心を高めています。