
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


みどりの水草と、きれいな川を守りたい。
川の中で育つ水草って、どんな植物だろう?4年生が水草について学ぼうと、まずは自分の水草水そうを作って観察しました。さらに、もともと日本で生育する在来種と、外国から来た外来種を育てて、気づいたさまざまな問題を調べ、川の環境を守る大切さについて考えを深めました。
■水草水そうを作ろう・1



水草には、いろいろな種類があります。水草水そうを作るために用意されたのは、県内の川に生育する7種類の水草。自分が気に入った水草を、それぞれのビンに入れました。

みどり色がきれいな 水草を選びました。かれないように大切に育てたいです。

もっともっと大きく育てたい。このビンの天じょうに、とどくくらい大きく!
自分だけのビンの水そう“ボトル・アクアリウム”ができました。
■水草水そうを作ろう・2
家へ持ち帰り、観察を続けていた水草水そう。水草の下の方が茶色くなった人が多くいましたが、心配ないとわかって安心しました。

富山県中央植物園 川住清貴さん
かれているかどうかよりも、水草のようすから何を考え、どう工夫するかが大切です。
かれているかどうかよりも、水草のようすから何を考え、どう工夫するかが大切です。
在来種と外来種の水草のちがいを知るため、それぞれ別の水そうで育て始めました。

4年2組担任 水口恭子教諭
水草を育てることで自分も楽しめることや、命の成長をうれしく感じられることを学んでほしいですね。
水草を育てることで自分も楽しめることや、命の成長をうれしく感じられることを学んでほしいですね。
■授業参観で発表
水そう飼育を始めておよそ2ヵ月。班ごとにテーマを決めて、育てながら気づいたことを調べ、観察の成果を家族の前で発表しました。

保護者
生きものや植物を大切にする気もちが、大きくなったのではないでしょうか。
生きものや植物を大切にする気もちが、大きくなったのではないでしょうか。

在来種がなくならないよう、日本の川に外来種の水草をふやさないことが大切です。

川の環境を守るために、ゴミなどをひろって、水草が育ちやすいようにしたい!
今回のチャレンジのおかげで、自分のまわりの水草や川のようすを、関心をもって見るようになりました。